「将来のために、何か自分でできることを始めたい」
そんなふうに思ったとき、最初に浮かぶ選択肢のひとつが「副業」ではないでしょうか?
そして、その副業をきっかけに「いつかは起業もしてみたい」と感じることもあると思います。

でも、いざ始めようとすると…
「何から手をつけたらいいの?」
「副業と起業ってどう違うの?」
「失敗しない方法が知りたい」
と、いろんな疑問や不安が出てきますよね。
この記事では、「副業から起業準備をしたいけど、どこから始めていいかわからない」
と悩んだときに、安心して取り組める準備ステップと考え方を、わかりやすくお伝えしていきます。
あなたのペースで、少しずつ読んでみてくださいね。
1. そもそも「副業から起業」ってどういうこと?
1-1. 副業と起業の違いとは?
副業とは、今のお仕事(本業)をしながら、スキマ時間などを使って別の収入源をつくることをいいます。
一方、起業は、自分で事業を立ち上げて本格的に仕事として進めることです。
つまり、副業は「小さく始める」入り口、
起業は「大きく育てる」目的地、というようなイメージですね。
1-2. なぜ「副業スタート」が安心なの?
副業から始める一番のメリットは、収入のリスクを減らしながらチャレンジできることです。
いきなり仕事を辞めて起業するのではなく、今のお仕事を続けながら進められるので、
「生活が不安定になる」ことを防げます。
実際、多くの女性起業家さんも、最初は副業としてスタートしているんですよ。
2. 起業準備を始める前に押さえておきたい3つのこと
2-1. 目標とゴールを決めよう
まず大切なのは、「何のために副業を始めたいのか?」を明確にすることです。
- 月に3万円くらい副収入が欲しい
- 子育てしながら自分の時間で働きたい
- 将来は独立して、好きなことを仕事にしたい
など、人によって目的はさまざま。
目的がはっきりすると、どんな副業を選ぶべきかも見えてきますよ。
2-2. 家族・本業の理解と協力も大切です
副業を始めると、時間や生活スタイルに変化が出てきます。
そのため、パートナーや家族、本業の勤務先ともしっかり話しておくことが大事です。
「副業って、会社にバレない?」という心配もありますよね。
就業規則などを確認し、許可が必要な場合は適切に対応しましょう。
2-3. ITが苦手でも大丈夫:スマホ・簡単ツールでできること
「パソコン苦手で…」「機械音痴だから無理かも…」と思っていませんか?
でも大丈夫。今はスマホ1つでできる副業もたくさんありますし、
InstagramやLINE、Canva(キャンバ)などのかんたん操作のツールがたくさんあります。
最初から完璧を目指す必要はありません。
ひとつずつ、できることから覚えていけば大丈夫ですよ。
3. 副業から起業準備としてまずやるべき4つのステップ
3-1. 自分にできること・得意なことを棚卸し
副業を始めるときは、自分の経験・得意なことを整理してみましょう。
- 趣味でやっていたこと
- これまでの仕事経験
- 人に感謝されたこと
このような「あなたらしさ」が、副業のヒントになります。
3-2. お金と時間の見通しを立てておく
起業準備とはいえ、副業にも多少のお金や時間がかかります。
たとえば、材料費や学びのための教材、サイト運営費など。
とはいえ、無理に借金をしたり、大きなお金を使う必要はありません。
月に数千円〜できる範囲から始めていきましょう。
3-3. 小さく始める「テスト副業」ってなに?
最初は「テスト」の気持ちで、小さく始めてみることが大切です。
たとえば…
- ハンドメイド作品を1つだけメルカリに出してみる
- noteで1本だけ記事を書いてみる
- SNSでサービスの告知をしてみる
「売れるか・売れないか」を試してみることで、
本当に自分に合っているかどうかがわかってきます。
3-4. 情報収集は「等身大の人」を参考にしよう
有名な経営者やすごい起業家の話もためになりますが、
最初は自分と同じような立場の人の体験談が一番参考になります。
ブログやSNSで、「普通の主婦から起業した」方の発信などを探してみましょう。
4. 副業で起業を目指す上でやってはいけない3つの落とし穴
4-1. 会社にバレる?副業の注意点
副業OKの会社も増えていますが、就業規則の確認は必ず行いましょう。
また、会社にバレる原因の多くは「住民税」です。
確定申告時に「自分で納付する」にチェックしておくと、会社経由で税金が通知されるのを避けることができます。
4-2. 全部自分でやろうとしない
副業や起業準備では、やることが多くてパンクしそうになることも…。
でも、全部を完璧に自分でやろうとしなくて大丈夫です。
ツールを使ったり、詳しい人に相談したり、やり方を調べたりしながら、
少しずつ進めていきましょう。
4-3. 「とにかく始めよう」と焦ってしまう
「早く結果を出したい」と思う気持ち、よくわかります。
でも、焦って動いてしまうと、方向がズレてしまうことも。
焦らなくて大丈夫。
準備がしっかりしていれば、あとが楽になりますよ。
5. 副業から起業に向けて長く続けるために大切なこと
5-1. 長く続くための「考え方」とは
副業も起業も、「一気に稼ぐ」より「長く続ける」ことが大切です。
あなたの得意なこと、好きなことを活かしながら、
無理のないペースで、続けられる方法を選ぶようにしましょう。
5-2. 不安があるのは当たり前。少しずつ進めれば大丈夫
誰でも最初は不安です。私もそうでした。
でも、ひとつ行動するたびに、不安は小さくなっていきます。
「今日はこれだけやった!」と、自分をほめてあげてくださいね。
6. まとめ|副業からの起業準備は「できること」からゆっくり始めてみよう
副業からの起業準備は、「いきなり完璧にやろう」としなくて大丈夫です。
小さな一歩を積み重ねることで、少しずつ未来が見えてきます。
- 副業はリスクを抑えながらスタートできる方法
- ITが苦手でも、スマホや簡単ツールで十分できる
- 自分に合ったやり方で「続けられる仕組み」を作ることが大切
あなたのペースで、一歩ずつ進めていきましょう!
もしよかったら、今日できそうな「小さな一歩」を決めてみませんか?
たとえば、「自分の得意なことを紙に書いてみる」でも大丈夫です。
あなたの未来が、今日の一歩から始まります。
もっと具体的に何から副業や起業準備をしたらいいかを知りたいときは
メルマガではひと記事でひとつのことについて具体的にお伝えしています。
メルマガを読むことで無料で学びの1歩を踏み出すことができます(^^)
メルマガのご登録はこちら↓

コメント